&TOKYOについてどう思いますか?

東京都が5年後のオリンピック・パラリンピックのPRを目的に「&TOKYO」を発表しました。
皆さんはこの報道を見てどう思いました?
東京都は、5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて世界に東京の魅力を発信しようと、新たに「&TOKYO」というロゴマークを作り、「FOOD&TOKYO」などと、さまざまなことばを組み合わせてPRを進めていくことになりました。
東京都の舛添知事は9日の定例会見で、5年後のオリンピック・パラリンピックに向け、観光地としての東京の魅力を世界に発信するため新たに制作した「&TOKYO」というロゴマークを公表しました。
「FOOD&TOKYO」や「FASHION&TOKYO」などと、さまざまなことばを組み合わせて使用することで、東京の多様な魅力をPRできるとしています。
ロゴマークの制作などにかかった費用はおよそ1億3000万円で、都はすしや桜といった日本の文化や、快適な交通ネットワークなどの魅力を海外のテレビコマーシャルなども通じて伝えていくことにしています。
都は今月16日からロゴマークを活用するアイデアを広く募集することにしていて、マークの利用は無料ですが、企業などがビジネスで利用する場合は申請が必要だということです。
舛添知事は「皆さんと一丸となって東京の魅力を発信することで、世界中にファンを増やして世界一の観光都市、東京を実現していきたい」と話しています。
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、東京都は9日、東京を世界に発信するためのブランドロゴを「&TOKYO」に決めたと発表した。海外向けにCMを流すなどして、イメージアップを図り、観光誘致などにつなげる考え。
ロゴは、米ニューヨークの観光キャンペーン用ロゴ「I?(ハート)NY」にならって作成した。デザインは博報堂の永井一史氏の監修で、5月中旬に完成したが、その後、五輪エンブレムの盗用疑惑が浮上。似たデザインがないかなどのチェックに約2カ月かかり、発表が遅れた。制作費は1億3000万円。
北野武氏ら出演のCMやポスターを作成し、ロゴを国内外にアピールするほか、「○○&TOKYO」のように、企業や商品名などと自由に組み合わせ、だれもが無償で使えるような展開を見込んでいる。商業利用の場合は都への申請が必要で、16日から活用例のアイデアを募集し知名度の向上を図る。
え? ロゴだけで1億3000万円かかるんですか?
国をあげてのビックプロジェクトなので、いろいろな人が動くことでお金がかかるのは分かるんですが、1億3000万ですか。
佐野研二郎さんのパクリ疑惑のこともあり、類似チェックに凄く時間がかかったとあるけど、これ楽天のロゴに似てますよね。
By Rakuten, Inc. [Public domain], via Wikimedia Commons
でも、佐藤可士和さんの作品ではない。。
ミルトン・グラサーの「I♥NY」をならって作成した。
パクって作成したわけではない。。
ココらへんの線引きって難しいですよね。
チェックを2ヶ月かけて税金を1億3000万使って、作ったロゴも発表直後にパクリ疑惑浮上でネットが炎上。
どーしたもんですかね。また取り下げるんですかね。
&TOKYOのホームページhttp://andtokyo.jp/は、ちゃんと良く出来てると思います。
佐野研二郎さんのロゴのプロモーションビデオの時も思ったけど、&TOKYOのサイトで使われてるプロモーションビデオはかっこいいと思うんです。
たけしさんが出てきたり、草間彌生さんが出てきたり。
でも、見てるうちになんか所々アレって思うような部分が出てくる。
そんなに、アニメやゲームを推す必要ある?
外国人が銭湯に入ってるけど、日本の銭湯は刺青禁止なのに?
たまたまこの俳優さんはタトゥーが入ってないだけかもしれないのに、外国では凄くたくさんの人がタトゥーをしてるけど、結局その人達はシャットアウトするんでしょ。
クラブでワイワイ楽しそうに踊ってるシーンとかあったけど、風営法の取締で、バッサバッサとクラブを摘発して撲滅してたくせに?
映像はキレイだけど、なんかこのプロモーションビデオを見ててもすっきりしない。
and なんとか
これどっかで見たことあるよーな。
切り口がAndroidのCMをパクってるように思えるのは私だけだろうかと少しググると Net Geekで記事になってました。
【炎上】東京五輪の「&TOKYO」のコンセプトがGoogleアンドロイドの「And you」と酷似
http://netgeek.biz/archives/52507
ですよね。
サイトのコンテンツの中にこんなのがありました。
ライゾマティクス代表の齋藤精一さんとチームラボ代表の猪子寿之さんの対談
こんな贅沢な対談が見れるのはありがいですね。
貴重なお話をありがとうございました。
ホームページもしっかり作って、有名人がいっぱい出演した豪華な映像を作成して、著名人の対談コンテンツがあって、これら全部をまるっとコミコミで1億3000万円かかったわけではないんですよね?
1億3000万円はこのロゴ1個だけ。
source: http://andtokyo.jp/
ん〜、内訳が知りたいですね。
そして、ロゴ以外のホームページ制作、ビデオの制作、コンテンツの制作などにどれ位費用がかかっているのかも気になります。